100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

福祉部長上家しのぶ)  市内認可保育施設における園児の発熱時の対応については、基本的に厚生労働省保育所における感染症対策ガイドライン、また新型コロナウイルス対応として、大分こども未来課幼児教育保育施設職員園児新型コロナウイルス感染者等になった場合の対応要領に基づいて対応しています。 

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

次に、市内認可保育施設における支援が必要な障がい児の受入れ体制については、障がい児加算を給付する障がい児保育事業等により、担当する保育士を配置し、受入れを行っています。令和2年度からは、対象範囲拡大と、給付金額の増額を行い、事業の拡充を図っています。また、先ほど答弁いたしました専門機関による巡回相談を定期的に実施しており、児童の特性や成長に寄り添った保育を行えるように努めています。

大分市議会 2022-03-24 令和 4年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 3月24日)

⑤緊急保育実施ですが、2月8日火曜から、認可保育施設臨時休園となったために、家庭での保育が困難なエッセンシャルワーカー独り親家庭子供中央こどもルーム鶴崎こどもルーム稙田こどもルームで一時的に保育する体制を取りました。中央こどもルーム鶴崎こどもルームで、緊急保育提供日数は19日で、延べ36名の園児が利用しております。  3ページ目を御覧ください。  

大分市議会 2022-03-24 令和 4年厚生常任委員会( 3月24日)

②の県・市の制度としまして、認可保育施設を利用する第2子以降3歳未満児利用料につきまして、県事業大分にこにこ保育支援事業を活用し、徴収する保育料を全額免除しております。この事業につきましては、県から4分の1の補助を受けております。  次に、(2)認可外保育施設利用者に係る利用料軽減措置に伴う保育施設等への補助についてでございます。

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

本市におきましても、国の交付要綱に基づき、大分保育士等処遇改善臨時特例事業補助金交付要綱を定め、本年2月に、私立認可保育施設等に対して通知を発出し、今年度中の補助金交付に向けた作業を進めているところでございます。 ○議長藤田敬治) 安東議員。 ○27番(安東房吉) はい、ありがとうございます。  

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

市内認可保育施設入所を希望し、入所できずに待機となる待機児童については、平成27年度の484人をピークに、それ以降は着実に減ってきております。  このような中、令和2年4月には待機児童数ゼロを達成し、続く令和3年度も2年連続で解消したところです。一方で、認可保育施設に申込みをしたにもかかわらず入所できていない未入所児童は、相当数いると聞いております。  そこで、お尋ねいたします。

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

この間、認可保育施設等の定員拡大をし、待機児童の解消による子ども・子育て環境整備が進められました。  また、自然災害への備えとして、三佐地区津波緊急避難施設通称命山を設置し、現在、2か所目を家島地区に設置すべく整備を進めて、防災・減災対策を強化するなど、市民の安心・安全を最優先にしたまちづくりを進めてこられました。  

中津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

対象としましては、市内私立保育施設認可保育施設となります。 ○議長中西伸之)  荒木議員。 ◆4番(荒木ひろ子)  どの程度の園でこの制度を利用されているでしょうか、お伺いしたいと思います。 ○議長中西伸之)  保育施設運営室長。 ◎保育施設運営室長井上正秀)  それでは、今年度の実績見込みということでお答えさせてもらいます。 

大分市議会 2022-03-07 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 7日)

本市では、増大した感染者等対応するため、積極的疫学調査等の業務に当たる職員の全庁的な応援体制を構築したほか、社会機能を維持するため、認可保育施設休園の影響を受けたエッセンシャルワーカー独り親家庭などの子供対象として、中央鶴崎稙田こどもルームなどで保育できる体制を整えました。  さらに、大分駅前抗原検査センターのほかに、鶴崎と明野に検査所を開設し検査体制を強化いたしました。  

大分市議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第5号12月14日)

執行部から補足説明を受ける中、委員からは、認可保育施設入所できなかった児童はどのくらいいるのか、財源の確保や他都市の状況について引き続き調査研究が必要である、などの質疑、意見が出されました。  審査いたしました結果、一部採択を求める意見がありましたが、結論を出すに至らず、継続審査とすることに決定いたしました。  以上で、厚生常任委員長報告を終わります。

中津市議会 2021-12-09 12月09日-05号

今年度の市内認可保育施設における通園状況は、59名でございます。 ○議長中西伸之)  教育委員会教育次長。 ◎教委・教育次長黒永俊弘)  現状、何らかの障がいを抱える支援を要する園児は8名います。 ○議長中西伸之)  三重野議員。 ◆13番(三重野玉江)  障がいは大きく3種類、身体障がい、知的障がい、精神障がいに分類されます。

中津市議会 2021-12-07 12月07日-03号

市内認可保育施設における保育料対象となっている児童は約400人、金額は年額で約1億2,000万円です。1人当たり年間で約30万円になります。子育て満足度日本一を目指す大分県と市で取組む、大分にこにこ保育事業により、二人目以降のお子さん全て無償とし、子育て世帯への大きな経済的負担軽減を図っているところでございます。 

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

本市では、国が実施する保育士勤続年数経験年数に応じた賃金改善や、人材育成制度を取り入れた賃金改善などの処遇改善に加えて、私立認可保育施設に勤務する保育士対象とした本市独自の補助事業として、令和2年度から、補助単価を月額1,000円増額して5,000円とするなど、新たな人材確保離職防止を図っているところでございます。